ブレーキペダル調整
ブレーキペダルの高さを少しだけ下げたいと思って いろいろ調べたら。
マスターシリンダーのロックナットを緩めて、反対側のナットを回してペダルの高さ調整をする・・・と、どこにでも書いてある。
実際に自分のCBのブレーキペダルのマスターシリンダーの取り付け部のロックナットを緩め、もうひとつのナットを回してみました。
ん?ペダルの高さなんて全く変わらないぞ。
調整するべきナットを締めたり緩めたり、けっこう大きな量を回しますが、ペダルの高さは全く変わらず。
よくよく見ると、ナットは回るけどシャフトは回っていない。
これっておかしくないですか?シャフトが回ってシャフトの長さが変わって初めてペダルの高さが変わるのだと思うのですが・・・
ではシャフトってどうやって回すの?理解できませんでした。
回せるものはナットだけ。ナットはかる~~くクルクル回るだけ。そのナットにはゴムのカバーのようなものが嵌めてあるだけ。
どなたか教えて下さい。ブレーキペダルの高さ調整の方法を。
やっぱりねじの切ってあるシャフトを回さないとダメですよね???
« 待望の納車!!! | トップページ | 信楽~伊賀上野、月ヶ瀬方面へツーリング »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
その後、思い切ってシャフトを回してみました。
シャフトにはネジが切ってあるので、そのねじ山を潰さないようにそっとラジオペンチで挟んで回してみました。
すると回るじゃありませんか。
慎重にねじ込んでいくと、ペダルが若干下がりました。
ペダルの高さを測ってみると、約8ミリさがってます。
シャフトはこれ以上ねじ込むことが出来ない位置です。シャフトの先に障害物があってねじ込めません。
とりあえずこれが限界だと思いますので、この状態で少し走ってみます。
投稿: Jun☆ | 2013年3月24日 (日) 18時49分