デイトナブラストバリア
こんなものを買いました。
デイトナブラストバリア。
最初に装着していたのは、小さなメーターバイザー。何も無いよりは風圧をいくぶん和らげてくれますが、あまりにも小さくて高速道路で100Km/Hでの巡航はかなり疲れてしまいます。
そこでCBの外見をあまり崩さない範囲で、尚且つ高速での風圧を和らげてくれるであろう、デイトナの「ブラストバリア」を購入しました。
↑これが最初に装着していたホンダのカスタマイズカタログに載っている、「旭精器のメーターバイザー」
↑こちらが今回装着した「デイトナ ブラストバリア」です。ものすごく若干ですが大きさが大きくなっています。
装着に要した時間はゆっくり作業して30分でした。見た目のCBの雰囲気を壊さず尚且つ風圧を軽減してくれることを期待します。
その後、試走しました。
いつもの、柳生~針テラス~月ヶ瀬ルートです。途中、名阪国道で風圧がどの程度軽減されるか試してみました。
見た目の大きさの違い以上に風圧は軽減されています。以前のメーターバイザーの時は胸に風圧を感じて、多少の横風でも振られることがありましたが、このブラストバリアを装着すると、胸の風圧が軽減されるので、かなり楽に走ることが出来るようになりました。
さすがにGWです。16時頃ですがバイクがものすごい量でした。私が停めたところは手前の端の方ですが、写真のこの先に行くとバイクが100台以上停まってるんじゃないかというぐらいの混雑ぶりでした。
横に停まってる車列はサービスエリアから出る為のクルマの列です。数十分かかるんじゃないか?ってぐらいの列の長さでした。
今日の月ヶ瀬です。既に17時近いですが、晴れてて暖かかったです。
走行: 130.9Km
燃費: 19.98Km/L
写真は全て、携帯電話で撮影。
« 美山かやぶきの里~丹後半島ツーリング | トップページ | 散歩ツーリング(布目ダム・針方面)[5月13日(月)] »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
« 美山かやぶきの里~丹後半島ツーリング | トップページ | 散歩ツーリング(布目ダム・針方面)[5月13日(月)] »
コメント