オイル交換のその後
先日、オイル交換をしてから走ってなかったので、本日夜勤明けでしたが、昼寝をしてから午後から少しだけ走ってきました。
まず、エンジンの回転の滑らかさや音が静かになったとかは・・・目に見えてありません。
確かに最初にエンジンを掛けたときは若干エンジン本体の音がマイルドになったような気はします。しかし「静かになったよ」って言えるほどではありません。
エンジンの回転の「味」についてですが、このエンジンはわざと鼓動という名の振動を作っているので、オイルを変えたからと言って回転が滑らかになった・・・とかはありません。
ただ「これはいいぞ!」と思ったのは、変速の手ごたえ・・・じゃなく足ごたえ。
新車の頃はシフトフィーリングを擬音語でいうと「カチャカチャ」
1000キロ点検の時に交換したWAKO'Sのオイルは「カチカチ」
今回のMobil-1を入れたら「スコスコ」という感じです。(あくまで主観です)
WAKO'Sのオイルは値段が高かったですが、シフトの感触で言うとミッションを守ってくれてる感触は希薄ですね。
今回入れ替えたオイルのほうがよっぽどミッションの金属の表面に油の膜を作って守ってくれてる感触があります。
あくまで私の主観で言ってますので、WAKO'Sファンの方には申し訳ありません。
今日はホント近所を50キロほど走っただけなので、今度休みの日にもう少し走ってみたいと思います。
« CB1100 オイル交換 | トップページ | 柳生・針へドライブ »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
コメント