白子町 鼓ヶ浦海岸 半日ツーリング
猛暑が続いておりますが、こう暑いとツーリングに行く意欲が半減しちゃいます。
とは言っても、やっぱりバイクに乗りたいので、涼しい朝のうちに乗ろうと思い早起きしました。
5時に起きて、6時ごろに出発です。
家を出て国道163号線を伊賀上野方面へ。通勤ラッシュ時間帯を外せばすいすい走れます。
おまけに暑さもマシです。家の前で荷物を載せたりヘルメット被ったりしてるときにジワッと汗をかきますが、バイクで走り出せば涼しい涼しい。熱帯夜で27度ぐらいあったかもしれませんが、バイクは走ってれば涼しいですね。
伊賀上野からは国道25号線を走ります。名阪国道じゃない旧道の方ね。
途中、未舗装路が残ってて、半分ビビリながらゆっくり通過。無理は禁物です。
写真は国道25号線です。横の線路は関西本線「柘植駅ー加太駅間」です。
この国道25号線も昔に比べると道路が改良されて広くなっていました。昔はもっと狭い狭い道で「これが国道?」って感じでした。
道の駅「関宿」で休憩です。朝早い時間なので閑散としています。
このあと、鈴鹿サーキットの前を通過して、本日の目的地、鼓ヶ浦海岸へ向かいます。
久しぶりに鈴鹿サーキットに来ましたが、グランドスタンド付近がものすごく近代的に改修されていてびっくりしました。
数年前に4輪で鈴鹿のフルコースを走りに来たのが懐かしかったです。
鼓ヶ浦海岸の端に駐車場があるので、そこにバイクを停めて海岸へ。
誰も居ません・・・
いえ、居ました。小学生の遠足が居ました。楽しそうです。
子供は元気でいいです。
愛車も記念撮影。
鼓ヶ浦海水浴場の松林です。
白砂青松100選に選ばれてるそうです。
帰りはいつもの針テラスで休憩して、奈良市内を通過して帰りました。
帰宅は13時過ぎでした。
山から奈良市内へ下っていくと、空気がどんどん熱くなってくるのが実感できました。
やっぱり下界は暑いのね。
走行距離:254.6km
燃費:21.25Km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1
―CB1100のエンジンについて―
以前、エンジンの燃焼音から、回転数によってノッキングのような「カリカリ」という音が聞こえる時があったのですが、今日はその音も聞こえず、よい燃焼音でした。
すごく注意深く聞いていないと聞こえないぐらいの異常燃焼のような音。以前ディーラーに持って行って診てもらったけど、そんな音は確認できなかったらしい。
点火時期が早すぎると、こういう音が聞こえることがあるんですけどね。
で、今日はその音も無く、綺麗に燃えていそうな「完全燃焼してる!」って感じの音でよかったです。
何が原因だったのだろう?
ちなにみCB1100のノーマルマフラーには出口にフラップが付いていて、加速騒音を抑えるために(たぶん加速なのでアクセルを大きく開けたときかな?) 加速時にはフラップが閉じるようになっています。
遅いクルマを追い越すときなど、アクセルをグイッと開けたときには、普段の低音の歯切れのよい音から「シューン」という感じの音に変化します。
だいたい排気管の出口にフラップをつけて出口を絞るなんて、排気効率が落ちるんじゃないの?って思うので、そのフラップを作動させるワイヤーの引っかかってるところを外して、フラップを無効にしました。
すると、加速時にアクセルをグイッと開けても音の変化はなく、けっこう歯切れの良い排気音で回転が上がって行きます。ノーマルマフラーでも結構気持ちいいです。(あと、重量が軽ければ言うことないです)
ノッキングと思われる音も、このフラップが関係していたのか・・・う~ん、関連性はあまり無さそうですが、とにかくこの状態でしばらく様子を見たいと思います。
« 富士山登山 2013.7.11 | トップページ | 滋賀県箱館山スキー場 ゆり園 »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
鈴鹿、超おそいですが、私も4輪では何度か走りました。
MINIでは結局走れなかったのを少し後悔していますが。
その後、知り合いの走行会の撮影に行ったりで、走らずともちょいちょい行ってましたが、仰れるようにすごく変わりましたよね。
私も先週末は朝6時頃出発で、少しだけですけど走ってきました。
他車も少ないですし、この時期はこの方がいいかもしれませんね。
投稿: はねなし | 2013年7月19日 (金) 10時46分
はねなしさん>
朝早く起きるのは辛いですが、涼しいうちに走れるのと、渋滞がないのは魅力ですよね。 また休みの日に走れるときがあれば、早起きして楽しみたいと思います。 早起きは三文の徳
投稿: Jun☆ | 2013年7月20日 (土) 15時12分