高野山・高野龍神スカイライン H25.8.6
今回は高野山と高野龍神スカイラインを走ってきました。
この真夏の時期、朝早く出て昼までに帰ってこようという当初の目標でしたが、ここ最近バイクに乗れなかったのでもうちょっと距離を乗りたいなと思い、がんばって暑さに耐えました。
夜中の2時ごろ、ものすごい雷と豪雨の音で目が覚めてしまいました。
5時過ぎに目覚まし時計をセットしてたのですが、天気が心配です。雨ならやめようと思ってました。
インターネットで天気予報を見ていると大丈夫そうです。
行こうか行くまいか思案したり用意をしたりで、結局出発は6時半になってしまいました。
道路はもう朝のラッシュが始まってしまってます。R170(外環)は渋滞でなかなか進みません。 久しぶりのバイクなのでまずはすり抜けは出来るだけしないで行ったので余計に時間が掛かります。
R170からR371へ。
橋本までは普通の道路で、そこから高野山方面へはR370を通るよう勧める看板が多数。地図を再確認すると、R371でも行けます。たぶん狭い国道なんでしょう。バイクなので行くことにします。
未舗装だったらイヤやなとは思いましたが、全線舗装されていたので良かったです。
こんな道路が延々続きます。しかし対向車も少なく走り易いです。
途中に温泉がありました。「やどり温泉いやしの湯」
途中、素彫りのトンネルがありました。写真は暗くてよくわかりませんね。
そうそう、写真を見てもらえばわかりますが、路面が濡れてます。
昨夜に強い雨が降った影響で、路面はウエットです。 細心の注意で走りました。
周りの山が見えてすごく景色のいい道路です。
高野山に到着。9時頃です。
このまま高野龍神スカイラインを走ろうと当初は思ってましたが、高野山は初めてなので駐車場にバイクを停めて、奥の院まで散策することにしました。46年間大阪に住んでますが、高野山には来た事がなかったのです。
駐車場は無料でした。
中の橋からの奥の院への入り口。
辺りは静かで心が落ち着く雰囲気です。朝9時ごろなので人もまばらです。
東日本大震災の慰霊碑もありました。
奥の院へ続く道には著名な人のお墓がたくさんあります。
豊臣家のお墓。
織田信長墓所
マスコットキャラクターでしょうね。こうやくん。あちらこちらにありました。こうやくんのお土産も売ってました。
立ってる樹が、ものすごく高いです。たくさん生えてます。樹齢何百年もあるんでしょうね。
奥に見えるのが「弘法大師空海御廟」です。写真撮影は禁止です。ラフな服装もご遠慮くださいというような注意書きもありました。
この橋を渡ると霊域です。
高野龍神スカイラインに向かいます。
周りの山が下に見えます。標高がかなり高いんでしょう。気持ちがいいです。
この時期にまだアジサイが咲いてました。
護摩タワーに到着です。
いろいろな人のブログで拝見させていただいてた場所についに到着です。
もっと広い駐車場なのかと思ってましたが、思ったよりこじんまりとしてます。
駐車場からの眺め。気温は低いと思います。下界より5度以上低いんじゃないでしょうか。でもさすがに太陽に当たると湿度が高いのもあってか蒸し暑く感じました。
お腹がすいたので、ここの食堂で腹ごしらえを。
「天空そば」750円です。
山菜のてんぷらが載ってるのですが、本日は「明日葉」「よもぎ」「イワタバコ」
イワタバコというのが聞きなれないので店の方に聞いてみると、岩の間に生えてる植物でタバコに似てるからこの名前がついたそうです。珍しいと思います。
だしがあっさりしていて山菜もものすごくおいしかったです。ここは雉(きじ)料理が有名らしいので、もし次に来たときは雉料理を食べたいと思います。
このまま高野龍神スカイラインを走り、龍神温泉を通って、さてどうやって帰ろうか。
できれば和歌山の白崎海岸を見てみたいのですが、そうすると遅くなりそうなのでこのままR424で有田まで行くことにします。
途中、道の駅「しらまの里」で休憩。
有田からR42を走り、海南ICから阪和自動車道へ。
紀ノ川サービスエリアで休憩。気温がものすごく高く、ずっと走り続けてると熱中症になってしまうのではないかという暑さ。
風が当たっても体温より高い温度の空気だと余計に暑いです。
渋滞に遭うともう地獄。たまりませんね。やっぱりこの時期は午前中で帰宅できる距離のツーリングがいいと思いました。
今回このコースを走ってみてすごく気持ちが良かったし、適度な日帰りコースとしてまた走りたいと思いました。
走行距離:329.7Km
燃費:20.19Km/L
燃費は朝の渋滞がなかったらもっと伸びてると思います。
龍神温泉から家までの燃費だけをとると、22.22Km/Lまで伸びました。
« 滋賀県箱館山スキー場 ゆり園 | トップページ | 和歌山県白崎海岸へツーリング H25.8.16 »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
山の尾根尾根な写真、いいですね。
高野山には何度か行ったことありますが、スカイラインにはまだ行ったことが無いです。
行きたいと思いつつも、そうではないルートもあるのでしょうが、何となく奈良から和歌山に抜けるとなると酷道(笑)をイメージしてしまって。
今はGoogleMap等色々便利で、ちゃんと調べてそのうち、行ってみたいと思います。
投稿: はねなし | 2013年8月 8日 (木) 11時45分
はねなしさん>
高野龍神スカイラインは、いわゆる酷道ではありません。 なかなか気持ちの良い道路です。景色も最高です。
ただ、龍神温泉の方へ抜けてから次にどこの道を走るか、思案しますね。 どこの道も紀伊半島らしい雄大な川を見ながら走れると思います。 機会があればぜひ!!!
投稿: Jun☆ | 2013年8月 9日 (金) 23時13分