会社の同僚と行く富士山一泊ツーリングH25.10.29(火)、30(水)
平成25年10月29日(火) 会社の同僚(合計8名)で富士山を見に一泊ツーリングに行ってきました。
週間天気予報では台風が去ってからは当分の間は晴れる予報だったのに・・・
当日の東海地方の天気予報は・・・雨。 週間天気予報ではずっと晴れのマークだったのに、今朝突然傘のマークに変わってました。大阪は晴れなのに。
国道163号線で伊賀上野から名阪国道に乗り、そのまま東名阪自動車道、伊勢湾岸道、東名高速へと走ります。
東名阪自動車道に入る頃には、既に雨が降り出しました。
写真は御在所SAです。
こちらは浜名湖SA。
浜名湖はこんな感じです。完全な雨ですね。
富士川SAでも休憩。富士山は全く見えません。
御殿場ICで高速道路を降りて、北上。
山中湖もこのような天気です。雨・・・
山中湖前の駐車場です。ず~っと雨は降り続きます。
泊まったのは山梨県の石和温泉。この写真は翌日出発前に撮った写真です。
翌日はいい天気です。
宿では、シャッター付きのガレージに停めさせてくれました。
ありがとうございます。
次の日は折角なのでビーナスラインを走ることになりました。
諏訪ICから北上しますが、県道192号線のビーナスラインで山を登ると、紅葉がすばらしかったです。
この時期が一番の紅葉の見ごろだと思います。
みんなと同じ行動なので写真が撮れなかったのが残念です。
ソロツーリングなら必ず停まって写真を撮ってるのになぁ。
道の分岐点なので後続の仲間を待ちます。その間、白樺湖が見えました。
白樺湖では停まらなかったので写真はこれだけ。。。
ビーナスラインを少し上ってきたところです。下に白樺湖が見えます。
今回、ビーナスラインは初めて通りましたが、ここは日本?って思うぐらい素敵な景色が見れます。 道路を走ってて、ヨーロッパのアルプス越えの道(行ったことはありませんが写真で見た)のような雄大な景色が堪能できます。
平日にもかかわらず、多くの観光客が居られました。
富士見台の駐車場で集合です。
すごくいい天気でよかったです。初日が雨だったぶん、この青空に感動しました。
扉峠から県道67号線で松本に向かいます。
この時期は既にもう落葉が始まっており、おまけに前日雨だったので、ところどころ影になるところは濡れています。
松本に向かって山を下りる途中の道も例外ではなく、所々葉っぱが落ちており、場所によれば杉の葉のような細かい・・・例えばおがくずのような落ち葉がびっしり路面を覆って、尚且つ濡れている場所がありました。
そこでメンバーの一人が転倒。ガードレールの下に挟まったバイクを8人がかりで引き出しました。
本人はたいした怪我もなく(打撲はあったようですが)良かったです。バイクはレバーやステップが折れることもなく、ウィンカーが折れて、残念ですがタンクも傷が付き少しへこんでました。
本人が一番凹んでたみたいですが、自走して帰れる程度で済んで本当に良かったです。
そんなトラブルもあり帰りはかなり遅くなりました。
長野自動車道の塩尻北ICで既に16時半。高速道路を走って自宅に着いたのは23時過ぎでした。
そういえば我がCBで夜に走行したのは初めてで、ヘッドライトが思ったより明るかったのに気づけたのは収穫でした。
GOLF3のヘッドライトより明るいんじゃない?って思うほどです。(GOLFのライトが暗いというほうが適切ですが)
ゴルフのヘッドライトはホワイトになるようにバルブの表面が青くコーティングされているものに交換してます。俗に言うHIDの色のバルブ。
この白くする青いバルブより、ノーマルの色のバルブの方が明るく見えるのかもしれませんね。
走行距離:1015.2Km
燃費:20.55Km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1
最近のコメント