京都紅葉観光(バイクではありませんが) H25.11.17(日)
先週の話ですが、11月17日(日)に、電車で京都へ紅葉を見に行きました。
カメラはFUJIFILM X-Pro1 で、レンズは先日購入した XF23mm 1.4Fです。
地下鉄東西線、蹴上駅から歩くと疎水をくぐる(たぶん)レンガのトンネルがあります。
ここを通って南禅寺へ向かいます。 何回か歩いてますが、ここを通ったのは初めてです。
ところどころ紅葉が色づき始めています。
南禅寺の入り口。
三門が見えます。
先ほどの三門から奥の方を望む。紅葉はまだ色づき始めでした。一週間後が見ごろでしょう。
向こうのかやぶきの屋根から湯気が立ち昇ってます。夜露が太陽の熱で熱せられて湯気になってるのかな。気温は結構低かったです。
場所によっては綺麗に色づいています。
南禅寺の疎水橋です。有名ですね。
方丈庭園に入りました。入り口横になかなか雰囲気のいい茶室がありました。
時間が結構早くて、比較的空いてました。
硯のような形の石があり、珍しいので撮影。
琵琶湖疎水記念館
河の向こうには京都市動物園が見えます。
京都市美術館。 この日は「関西文化の日」ということで、関西一円の美術館や博物館が一部無料で拝観できます。
ここ京都市美術館でも一部が無料で拝観できたので、寄りました。
お昼になり、どこか食べる場所を探していると、なかなか雰囲気のいいうどん屋さんを発見。
讃岐うどん「屋島」さん。
鳥なんばうどんを頼みました。おいしかったです。山椒が利いてるところが美味。
うどんは讃岐うどんのコシではなく、関西のうどん!という感じでした。
京都の庶民の味を味わうなら、こういう店で食べるといいですね。ホントおいしかったです。
また食べに行きたいです。
次に京阪電車で宇治に向かいました。
宇治周辺ではイベントをやってました。「全国お茶まつり」
京阪宇治駅前でもイベントが。
お茶の手もみの実演をしていました。
関西文化の日で、源氏物語ミュージアムも無料でした。無料となれば当然入ります。
写真を撮り損ねました。入り口の写真だけです。
宇治橋から塔の島方向を望む。
日曜日でもあり、イベントもやってるからか、人が多かったです。
観光地!!という雰囲気です。
有名な「福寿園」さん。
宇治橋の東端では京都府警宇治署のブラスバンドの演奏がありました。
ゆるキャラも応援してます。
なかなか楽しい一日でした。
« 奈良県川上村 大滝茶屋(柿の葉寿司) | トップページ | 秋の高野山と高野龍神スカイライン H25.11.23(土祝) »
「行楽」カテゴリの記事
- 琵琶湖湖北の桜ドライブ 2021/4/6(火)(2021.04.07)
- 京都紅葉観光(バイクではありませんが) H25.11.17(日)(2013.11.22)
- 滋賀県箱館山スキー場 ゆり園(2013.07.26)
「カメラ」カテゴリの記事
- マキノのメタセコイヤとびわ湖の白鳥 GOLF GTI 16V 2019/11/05(火)(2019.11.06)
- 京都紅葉観光(バイクではありませんが) H25.11.17(日)(2013.11.22)
- FUJIFILM レンズ購入 H25.11.7(2013.11.08)
« 奈良県川上村 大滝茶屋(柿の葉寿司) | トップページ | 秋の高野山と高野龍神スカイライン H25.11.23(土祝) »
コメント