秋の高野山と高野龍神スカイライン H25.11.23(土祝)
夏に高野山には行ったのですが、秋の紅葉を見るのも悪くないなと思い、再び高野山にツーリングに行ってきました。
朝6時30分に出発です。
夏に走ったのと同じ、国道371号線を走ります。クルマはほとんど通りません。
前回もここで写真を撮りました。今回は路面はドライです。
高野山の奥の院に来ました。
前回は中の橋駐車場から御廟の方へ行きましたが、今回はその逆、一の橋方面へ向かいます。
中の橋です。
武田信玄、勝頼の墓です。
朝9時ごろに到着すると、こんな感じで人があまり居ません。
落ち着いて散策するには、早い時間がいいですね。早起きは三文の徳。
ここが一の橋です。
すごくいい天気でした。快晴です。
金剛峰寺に向かいます。
東側の門です。
こちらが正門のようですね。南側にあります。
赤いポストが目を引きます。
向こうの方に真っ赤な紅葉が。
高野山を歩いていると、薬屋さんが多いことに気づきました。
お地蔵さまも居ました。
高野龍神スカイラインからの眺め。
前回来たときもこの山々の美しさに感動しましたが、今回のこの青空はすばらしいです。
道の駅「護摩山スカイタワー」で休憩。
見晴らしのいいところで写真を撮りました。遠くの山々の紅葉が美しかったです。
バイクが影になっちゃいましたね。
このあと、R480、R370で橋本まで下り、R24号線で奈良方面へ抜けて、県道30号線(山麓線)で北上、R165で柏原を通りR25、大阪外環状線で帰宅しました。
帰ってきたのが14時30分頃。快適な半日ツーリングでした。
走行距離:237.1Km
燃費:19.2Km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 レンズ:XF23mm-F1.4
« 京都紅葉観光(バイクではありませんが) H25.11.17(日) | トップページ | クルマで行く白川郷・下呂温泉・高山の旅 H25.11.28(木)~29(金) »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
コメント
« 京都紅葉観光(バイクではありませんが) H25.11.17(日) | トップページ | クルマで行く白川郷・下呂温泉・高山の旅 H25.11.28(木)~29(金) »
最高のお天気だったようですね!
下から3番目のお写真、
陰になったと書かれていますが、漆黒の赤?みたいなヌラヌラした感じがかっこいいです!
投稿: はねなし | 2013年11月27日 (水) 12時17分
はねなしさん>
ツーリングに行って、天気が良いとほんとに気持ちいいですよね。
これからの季節、路面の凍結で走れない区間がどんどん増えそうですが、冬でも走れる道を探して走り回りたいなって思います。
写真、お褒めのお言葉ありがとうございます。励みになります。
投稿: Jun☆ | 2013年11月27日 (水) 18時01分