2013大阪モーターショー
2013大阪モーターショーが本日から23日まで開催されています。
今日20日(金)に見に行ってきました。
最新のクルマを見て、数年前と比べてなんだか魅力のあるデザインのクルマがなくなってきたな・・・というのが大まかな感想。
細かいディテールなどは昔と比べ物にならないぐらい高度な複雑な面の構成で、デザイン技術の進歩を感じますが、一歩引いてクルマ全体を見たときに、何か心に響きません。
ものすごく不細工に見えます。全体のまとまりがアンバランス。厚化粧。
それにクルマってどうしてあんなに肥大化しちゃったのでしょう。日本の道路には5ナンバーの横幅が適していると思います。狭い道を巨大なクルマで対向車が来て右往左往しているドライバーのなんと多いこと。
もう一つ、軽自動車ってどうしてあんなに大きく、豪華になったんでしょう。
軽自動車の税金が安いのは、軽自動車とは質素で安価で足代わりに使う道具だから税金を安くしましょう。。。という理念だったのではないでしょうか。
排気量が660ccになりボディが大きくなった時点で税金は上げるべきだったのではないでしょうか。
今の軽は豪華で大きいです。普通車と変わりません。そんな軽に現状の税金は安すぎます。来年度から軽の税金が上がるのは当然ではないでしょうか。
今のやす~い税金のままにしろというなら、昔の550ccで高速道路の制限速度は80キロで・・・という我慢をしなければならないような気がします。だからこそ税金が安いのだと。
そんなことをモーターショーで軽自動車を見たときに思いました。
次期NSX
レクサスLF-A
HONDA S660 これはかっこよかったです。市販されたら欲しくなりそうです。
唯一の欲しくなったクルマです。
CB1100EX
実車を見ての感想は、
タンクが大きくなったとのことですが、ぱっと見て大きくなったとは気づかないかもしれません。ただ、よく見ると全体的に丸みを帯びてることに気づきます。
ボテッとしたデザインのサイドカバーは気に入りません。
シートがやわらかかったです。長時間乗っててお尻が痛くなるかどうかは不明です。
ひとつ気づきました。このバイクはABS付きですが、、、
ABS付きなのにブレーキキャリパーが対向4ポッドに変更になっています。
現行モデルはABS付きは3ピストンです。
コンバインドABSはフロントのキャリパーにピストンが3つあって、リアブレーキ操作でフロントにはそのうちの一つのピストンに圧力がかかりフロントブレーキを作用させる構造だったと思いますが、それが根本的に変更になったようですね。
こっちのほうがブレーキのダイレクト感などが向上するのではないでしょうか。
・・・と、こんな話題はCB1100のオーナーにしかわからないかな。
CBR650-F
またがってみるとポジションがものすごくしっくりきます。シートとペダルとハンドルの位置関係がベストポジションに感じました。
まったく期待してませんでしたが、またがってみてちょっと欲しくなっちゃいました。
逆に私に合わないなと思ったのがハーレーダビットソン。 またがってみてあのフロントフォワードはやっぱり私には合わないと感じました。
結局会場内では1時間ほどですべて観終わってしまいました。
心に響くデザインのクルマ・・・期待したいですね。
« 祝10000Km | トップページ | あけましておめでとうございます »
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「クルマ」カテゴリの記事
- GOLF3 GTI16V(2022.02.09)
- GOLF GTI16V オイル交換(2021.10.22)
- 琵琶湖湖北の桜ドライブ 2021/4/6(火)(2021.04.07)
- ゴルフ3 GTI16V オイル交換(2020.11.23)
- GOLF GTI16Vで奈良県柳生方面へ早朝ドライブ(2020.01.14)
コメント