淡路島一周ツーリング
今日は天気が良さそうなので、暖かい方面へツーリングをしようと考えました。
暖かいと言えば南のほう・・・
和歌山は前回行ったし、今回は淡路島をぐるっと一周回ろうと思いました。
朝7時に出発。
さすがに平日の朝。ラッシュ時間帯です。
国道42号線を神戸方面へ向かいます。高速道路は使いませんでした。
垂水に着いたのが9時過ぎぐらいです。垂水ICから神戸淡路鳴門自動車道へ入り、明石海峡大橋を渡って淡路島へ。。。
この明石海峡大橋はバイクでは初めて走りましたが、すご~~く気持ちがよかったです。横風が少し怖かったですが、あの景色はクルマで走るよりやっぱりバイクのほうが爽快ですね。
淡路SAで休憩しました。
天気が最高です。今までの雨男を返上しましょう。
道の駅「東浦ターミナルパーク」の近くの海岸です。
前方に巨大な観音様が見えたので、記念撮影。
洲本温泉の少し北側の「大浜」というところで写真撮影。
そのまま南下して、生石公園に立ち寄りました。
坂を上って行くと小さな駐車場があるのですが、少し普通の公園とは違った雰囲気。
案内板がありました。ん?砲台?
戦争当時、ここに大砲がたくさん設置されていたようです。
これ、砲筒ですね。この鉄の厚み、15センチぐらいありましたよ。すっごい厚み。
射程何キロぐらい飛ぶんでしょう。
この丸いところが砲台の跡だと思います。大砲を飛ばす方向が変えられるように回転するんでしょう。
小さな灯台がありました。生石灯台。
向こうに見えているのが、友ヶ島と和歌山の加太です。
観測所跡
ここに巨大な望遠鏡が設置されていたのかな。
1月31日だというのに、今日はすごく暖かかったです。駐車場から片道500mぐらい歩きましたが、少し汗ばみました。
バイクも写真を撮っておかないとね。
道路を走っていると「モンキーパークまであと10キロ」「あと9キロ」と、カウントダウンのように看板が立っていました。
おまけにモンキーパーク内の食堂の案内の看板もしつこいぐらい立ってました。
ちょうど12時ごろなので「食べていこうかな」って気持ちになっちゃいました。
あの看板に負けたな~
モンキーパーク
の横の食堂。
ルーは淡路島の玉ねぎをじっくり炒めてあるそうです。
上に乗っているのはタコのフライと、淡路島玉ねぎのリングフライです。
なかなかおいしかったです。辛味は少ないですがうまみが濃厚でした。玉ねぎの甘みもあります。
海沿いにあります。景色が最高ですね。
しばらく走ると見えてくるのが「沼島」です。淡路島の南端に近づいてきました。
南淡路町の道路沿いで野菜を売ってました。 名産の玉ねぎ2Kg400円を買いました。
家で食べるのが楽しみです。
大鳴門橋が見えます。近くまでは行きませんでした。
近くまで行くと、渦潮が見えるでしょう。
淡路島の西海岸です。開放感があって気持ちよかったです。
淡路島北端まで来ました。道の駅「あわじ」です。
巨大ですね。
このあと淡路ICから高速に乗って、明石からは第二神明道路→阪神高速で帰ってきました。
淡路インターから家まで1時間半ぐらいで帰ってきました。
やっぱり高速は早いですね。お金を払うだけのことはある!!!
走行距離:326.4Km
燃費:19.99Km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1
最近のコメント