パールロードから道の駅「紀伊長島まんぼう」
秋のツーリング日和。
今日は伊勢のパールロードを走ってきました。
パールロードから国道260号線を西へ向かい、道の駅「紀伊長島まんぼう」で、まんぼうの串焼きを食べたいなということで、朝6時に出発しました。
パールロードの好きな景色のところ。
カーブをくるっと曲がると、この景色が目に飛び込んできます。
もうちょっと晴れてたら言うことないんだけどな~
国道260号線沿いの景色のいいところで撮影しました。
曇ってて空が白いと、露出の設定が難しい。
どうしても暗い写真になってしまいます。
漁船が漁に出ていくところでしょうか。
多くの漁船が一斉に出ていくところでした。
R260からR42に出てすぐのところに、道の駅「紀伊長島まんぼう」はあります。
ここの名物、まんぼうの串焼きを食べたかったのですが、まんぼうが捕れなくて品切れ中だそうです。
11月に入ってからだと網にかかるかな~・・・とおっしゃってました。
いつ食べられるかは未定ですね。
せっかくなので、サメの串焼きを頂きました。
味は、店員さん曰く、まぐろみたいな食感ですとのこと。
食べてみたら、まぐろみたいでした。ただ、味がしっかりしてておいしかったです。
サメなんて初めて食べました。
その後、R42を伊勢方面へ走り、R368へ。
伊勢から奈良方面へ抜ける、伊勢本街道です。
この国道368は、一部所謂酷道です。かなり細いクネクネ道ですが、バイクなので対向車が来てもすれ違いはOKです。
写真は、その酷道の景色の良いところです。(アングルがイマイチですね)
ようやく晴れた!って感じです。
秋晴れのスカッとした空気だと、遠くの山がはっきり見えて、青空とのコントラストが素敵でした。
前回、マフラーが軽くなって、左右のバランスがどうこうと言いましたが・・・
今日走ってみて、全く問題ありませんでした。
結局、私の乗り方が悪かったのでしょう。
バイクの上で身体が固まってたのかな。
柔軟にして自由に態勢をとると、バイクが気持ちよくまっすぐ走ってくれました。
排気音も乾いた低音で、回転を上げると快音で、しかし適度な音量なのでうるさくなくジェントルな雰囲気で走れる良いマフラーだと思います。
走ってて気持ちよかったです。
クルマを追い越すときも、ノーマルマフラーよりトルクが増えてるので加速が良いですし。
特に3000回転以上だとびっくりするぐらいトルクがモリモリです。
ノーマルで十分だと思っていましたが、いやはや、パワーというのは魔物ですね。
虜になってしまいます。
走行距離:444.9km
燃費:21.49km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XE23mmF1.4R
※マフラーを換えて燃費がどうなるか気になってましたが、
変化なしですね。
最近のコメント