丹後半島一周ツーリング
バイクツーリングが気持ちのいい季節になりました。
朝は山を越える時に少し寒いですが、日中は汗ばむ陽気。
服装には十分気を付けないとね。
冬になると雪で走れなくなる日本海側に今のうちに行っておこうと思い、今日は丹後半島一周ツーリングに向かいました。
丹後半島はバイクに乗り始めてから何回か行ってるので、少しマンネリ化してきてますが、豪快な日本海を見ると、元気がもらえる気がするので、ついつい足が向いてしまいます。
道の駅「美山ふれあい広場」
平日の金曜日で、朝早くだと、バイクは誰も居ませんでした。
県道16号線のループ橋
伊根の港で記念撮影。
この場所は定番ですね。
道の駅「舟屋の里 伊根」からの眺めです。
国道178号線の途中の、私のお気に入りの場所です。
この風景が大好きなんです。今回も撮影しました。
海はけっこう波がきつくて、少し荒れてました。
経ヶ岬の駐車場で
波が砕けた勢いで、辺り一面が霧のように白っぽくなってました。
丹後松原 だそうです。看板が出てました。
なかなか気持ちの良いツーリングでした。
海はやっぱりいいですね~
ところで、、、皆さんのヘルメットは風切音はいかがでしょう?
例えば高速道路で100Km/Hで走った時、耳元でぼ~~~~という大きな風切音がしませんか?
どうなんだろう?
最初の頃は、1時間以上高速道路を飛ばした後、SAで休憩してる間中、耳鳴りがする程でした。
おかげで耳の機能が老化してる気がします。
若い人だけが聴こえるモスキート音ですが、50代以下の人なら聞こえるという12000HZが私には聞こえません。
ショックでした。たぶんヘルメットのせいだと思います。
私のCBのヘッドライトのところには、デイトナのブラストバリアーという風防を付けていますが、この風防で追いやられた空気(風)が、渦を巻いてヘルメットの耳元から首にかけて当たってる気がしています。
なので、このブラストバリアーを外すか、最初に付けていたホンダ純正のメーターバイザー(小型)に付け替えようと考えています。
いろいろ試してみよう。
走行距離:399.7km
燃費:21.35km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
« 紀伊半島の丸山千枚田と、紀州岩清水豚を食べにツーリング | トップページ | 琵琶湖一周ツーリング »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
コメント