« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »
冬になると北の方へのツーリングが出来なくなるので、その前に北陸へ行ってきました。
目的地は、
この時期きれいな紅葉になっているらしい、滋賀県マキノ町のメタセコイヤ並木と
昔子供の頃に親に連れて行ってもらったことのある、九頭竜ダムへ。
朝、6時20分頃に出発!
マキノ町のメタセコイヤ並木には、8時30分頃に着きました。
まだ人はまばらです。
朝早くに行くべきですね。
たぶんこの時期の土日は人がいっぱいになると思います。
昨日が雨だったからか、地面は濡れています。
バイクで走るのが怖い怖い。にゅるにゅる滑る感じです。
おまけにバイクも枯葉だらけになっちゃいます。
場所は変わって、国道8号線沿いの道の駅「河野」から、敦賀方面を望む。
ここはすごく景色の良いところです。
今は道の駅ですが、昔私が子供の頃は、ここにドライブイン「あかつき」という店があって、ここで食べた蕎麦がすごくおいしかった思い出があります。
その後、福井市内から国道158号線へ行くつもりでしたが、道路表示を見損なったのか、そもそも道路表示がなかったのか(そんな訳ないか)、行き過ぎてしまって、少し遠回りしながらも、元の予定のR158へ合流し・・・
道の駅「九頭竜」で休憩。
ここは、JR越美北線の終点、九頭竜湖駅が併設されてました。
終着駅ですが、無人の駅です。
それもそのはず、一日に5本しか運転していません。
びっくり! こんなに本数が少ないなんて。
ここで食事です。
タヌキそばとマイタケごはん弁当。
ちなみにこのマイタケごはん弁当は、ここでは食べずにお土産に持って帰りました。
帰って来て食べましたが、ものすごくおいしかったです。
普通の炊き込みご飯より「うま味」が多くて、感激しました。
九頭竜ダムが見えてきました。
無風状態のダム湖でした。
周りに人も居なくて、静か
このあと、このままR158を進み、岐阜県の白鳥へ。
白鳥からはR156で南下、美濃ICから東海北陸道→名神高速→京滋バイパス→第二京阪道路で帰ってきました。
所要時間、約11時間でした。
走行距離:522.9km
燃費:21.88km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
先週の金曜日ですが、大阪モーターショーに行ってきました。
今回もインテックス大阪まで電車で行きました。
クルマもバイクも気に入ったものだけ、携帯電話のカメラで撮影しました。
マクラーレン
ポルシェケイマンのGT4
リアウィングが素敵でした。
日産のコンセプトカー
あまりかっこいいとは思えませんでしたが・・・
シビックType-R
シビックというのは値段が高すぎますね。
お金の掛け方を見ると、これでも安い気はしますが。
アフリカツイン
2000万円のRC213V-S
マクラーレンホンダ(F1)も来てました。
ホンダのライトウェイトスポーツ
個人的に「ほぉ~、これいいな」と思わせられたのが、これ
CBR400R
モリワキのマフラーがお上品に見えました。
なかなかまとまっててかっこいい!
GT500のNSXも。
で、見たかったコンセプトCB
CB1100の2016年モデルは、この形になるのでしょうか。
下部の三つ又の形が変わってたように感じました。
ここの形状が変わると、若干の操縦性も変わるでしょう。
サイドカバーの形に変化はなさそうですが、その前の黒いエアクリーナーカバーの厚みが増えてる気がしました。
膝が現行より外向きになっちゃいそうです。
テールランプは小型化されるみたいです。
ハンドルバーの形が気になりました。
低めだと言われていたタイプ2のハンドルよりまだ低い?
たぶんタイプ2よりフラットで低いと思います。
幅はより広いかも。ノーマルのハンドルの幅ぐらいはありそうです。
後ろ姿がいいですね。
話題のトヨタのコンパクトFRスポーツ。
ネットなどで写真をみるより、実物を見てこのクルマは安っぽく見えました。
S800の再来と思えば、この安っぽさは許せる?
ホンダのS660のライバルになるか!
スズキのバイクです。
600ccぐらいあるのかな?パッと見て600ccの単気筒?って思ったら、実はVツインでした。
最後にプジョーの308を。
今回のショーを見ての印象は・・・
・ダイハツのブースの広さにビックリ!
・プリウスのあの形・・・凝りすぎ!全く良いと思えないデザイン。
その反動で、VWゴルフや、上のプジョー308のスムーズなボディラインが好印象です。
最近のクルマのデザインは(特に国産車)、デザイナーの自己満足に見えます。
・プリウスを売りたいのはわかるけど、ブースにプリウス5台置くって、どれだけの力の入れようですか?
・マツダは、出展したクルマすべて赤!!!
・スズキのVWタイプ2バスのようなクルマが意外と素敵でした。
2年前のショーよりは楽しめましたが、やっぱり欲しくなるようなクルマはありませんでした。
どのクルマもデカすぎ!!!
最近のコメント