和歌山ツーリング 湯浅、白崎海岸、あらぎ島の棚田
冬のこの時期、北にはツーリングには行けません。
なので、南へ向かいました。
今まで何回も行ってる白崎海岸方面へ。
いつも湯浅を通過する時に、「醤油発祥の地、湯浅」と書いてる醤油の工場「角長」さんの横を通るのですが、本日、その工場の前を見てみようと思って立ち寄りました。
知らなかったんですが、湯浅町にもこのような古い町並みを保存しているところがあったんですね。
昔の醤油造りの蔵を無料で見学させてくれます。
角長さんの工場です。前を通ると、たぶん麹でしょう、その匂いが漂ってました。
醤油の匂いというより・・・麹ですね。
なかなか風情のある街並みです。
白崎海岸に向かう途中の景色の良いところ。
和歌山県は、道路を走っていると、このようにみかん畑があちこちに観られます。
水仙も咲いてます。
白崎海岸の少し北側。毎年この時期には水仙がたくさん咲いてます。
白崎海岸に到着です。
白い石灰岩と青い海のコントラストが美しいです。
途中、タンカーが停まってました。というか修理してるのかな?
たぶん天然ガスのタンカーだと思います。すごく大きかった!
日ノ御碕にも行きました。
ここはCBを買って、最初にツーリングに立ち寄った場所です。
それ以来の訪問です。
ここの駐車場、少し傾斜してるんですよね。
まだ慣れていなかった重いCBを、この傾斜で倒してしまわないかヒヤヒヤしたことが思い出されます。
向こうに見える弓型の海岸が、煙樹ヶ浜です。
昔は賑わっていたのでしょう。
今はひっそり、居るのは私一人だけです。
紀伊日ノ御碕灯台
このあと、R425→R424→R480と、山の中を走り
あらぎ島の棚田を観に行きました。
向こうに見える橋はR480のバイパス路ですが、ここの棚田の存在を知らずにバイパスを通過してしまってました。
本日、見ることが出来ました。
朝6時半に出て、帰ってきたら18時半を回ってました。
12時間のツーリングとなりました。
走行距離:418.6km
燃費:19.94km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
最近のコメント