和歌山ツーリング 湯浅、白崎海岸、あらぎ島の棚田
冬のこの時期、北にはツーリングには行けません。
なので、南へ向かいました。
今まで何回も行ってる白崎海岸方面へ。
いつも湯浅を通過する時に、「醤油発祥の地、湯浅」と書いてる醤油の工場「角長」さんの横を通るのですが、本日、その工場の前を見てみようと思って立ち寄りました。
知らなかったんですが、湯浅町にもこのような古い町並みを保存しているところがあったんですね。
昔の醤油造りの蔵を無料で見学させてくれます。
角長さんの工場です。前を通ると、たぶん麹でしょう、その匂いが漂ってました。
醤油の匂いというより・・・麹ですね。
なかなか風情のある街並みです。
白崎海岸に向かう途中の景色の良いところ。
和歌山県は、道路を走っていると、このようにみかん畑があちこちに観られます。
水仙も咲いてます。
白崎海岸の少し北側。毎年この時期には水仙がたくさん咲いてます。
白崎海岸に到着です。
白い石灰岩と青い海のコントラストが美しいです。
途中、タンカーが停まってました。というか修理してるのかな?
たぶん天然ガスのタンカーだと思います。すごく大きかった!
日ノ御碕にも行きました。
ここはCBを買って、最初にツーリングに立ち寄った場所です。
それ以来の訪問です。
ここの駐車場、少し傾斜してるんですよね。
まだ慣れていなかった重いCBを、この傾斜で倒してしまわないかヒヤヒヤしたことが思い出されます。
向こうに見える弓型の海岸が、煙樹ヶ浜です。
昔は賑わっていたのでしょう。
今はひっそり、居るのは私一人だけです。
紀伊日ノ御碕灯台
このあと、R425→R424→R480と、山の中を走り
あらぎ島の棚田を観に行きました。
向こうに見える橋はR480のバイパス路ですが、ここの棚田の存在を知らずにバイパスを通過してしまってました。
本日、見ることが出来ました。
朝6時半に出て、帰ってきたら18時半を回ってました。
12時間のツーリングとなりました。
走行距離:418.6km
燃費:19.94km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
« 散歩ツーリング(月ヶ瀬・島ヶ原) | トップページ | 乗車姿勢(ライディングポジション) »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
こんにちは
たっぷりと走られましたね。
白崎海岸とあらぎ島の棚田、どちらも和歌山行ってみたいところリスト(笑)に入っているところです。
正月の感じや1週間ほど前の気温だとツーリングも行けるじゃん
って思ってましたが、この数日の気温で無理ぃ(笑) ってなっております。
日曜日からさらに冷え込むとか。
投稿: はねなし | 2016年1月21日 (木) 15時08分
はねなしさん>
この週末は、何十年に一回の大寒波だとか。
平地でも雪が積もるかもしれませんね。
ツーリングになかなか行く気になれないこの季節、暖かくなるのが待ち遠しいですね。
投稿: Jun☆ | 2016年1月23日 (土) 21時57分
こんばんは。
SevenFiftyと申します。
基本的には路地専門(路地裏ではない)のライダーです。
湯浅町の古い町並みは興味深く拝見させて頂きました。
わたしもツーリングで色んな醸造所に立ち寄っています。
醤油・味噌・酢・みりん・清酒など。
鈍足が自慢なので和歌山は日帰りがちょいと難しいので行けません。
ケーブルトレイン!
これってどこなんでしょう。
大変興味があります。
投稿: SevenFifty | 2016年1月29日 (金) 22時52分
SevenFiftyさん>
こんばんは
初めまして。
ご興味がおありでしたら、ぜひ湯浅町の醤油蔵「角長」さんはお薦めです。
醤油資料館(無料)もあって、中で受付のおばさんが醤油のことを事細かに説明してくれます。
醤油はここ湯浅町が発祥だそうです。
スーパーで売ってる安い醤油は、実は安い理由があるとか。
それは原料が違うらしいです。この話を聞くと、安い醤油って醤油じゃないやん!なんて思ってしまいます。
お土産に、生醤油を買って帰りました。す~っごくおいしかったですよ。
ケープトレインは、日御碕灯台の方へ上って行くとあります。
ツーリングマップルをお持ちでしたら、日御碕パークと書いてますが、今はひっそりとしています。
昔はちょっとした遊園地気分だったのだろうというのが伺えます。
チャンスがあれば、ぜひ訪れてみて下さい!
投稿: Jun☆ | 2016年1月29日 (金) 23時54分