紀伊半島一周ツーリング
何回目の紀伊半島一周だろう?
今日も走ってきました。
この時期、路面の凍結の無い道路となると、やはり南しかありませんね。
奈良県十津川方面を抜ける道は、高い山を越えるので凍結が心配なので、伊勢方面をぐるっと回ってきました。
朝6時出発です。
伊勢方面から紀伊半島を回ると、やはりここは外せないでしょう。
道の駅「紀伊長島まんぼう」です。
今日こそ、まんぼうの串焼きを食べるぞ!と思って行きましたが、串焼きの屋台は土・日・祝日しか営業しないそうです。
残念。
いつかリベンジします。
ここで早くもお土産を調達です。
このさんま寿司!絶品です。こっち方面に来ると必ず買っちゃいます。
ここも絶対に外せない、私のお気に入り。
獅子岩です。
道の駅「パーク七里御浜」でお昼ごはんにします。
前回ここで食べたときは、シラス丼でしたが・・・
レストランから太平洋が見えます。
いい天気で良かった!
今回は「岩清水豚の豚重」です。
去年の春にこっち方面に来た時に、同じく岩清水豚のとんかつのうまい店というところに行きました。
この辺りの名産の豚だと思います。
今回は串本大橋を渡って、紀伊大島に渡ります。
奥に見えるのが、紀伊大島です。
今までは本州最南端の潮岬に行く時に、この大島を横目に通過してました。
今日はここが目的地です。
トルコの船が遭難した時に、地元の人が助けてあげて、トルコの人はすごく感謝されたそうです。
平日にもかかわらず観光客が多いなって思ったら、そのトルコの話を題材にした映画が去年の年末に上映されたらしいですね。
「海難1890」のポスターがあちこちに貼ってありました。
日本最古の石造の灯台だそうです。
トルコアイスを買いました。
アイスがビヨォ~ンと伸びるので、コーンに乗せるのが難しそうでした。
トルコ絨毯も売ってました。
すごく綺麗で欲しくなりましたが、値段を聞いて断念しました。
そりゃ~トルコ絨毯ですもん、安いはずがありません。
肌触りも良かったですよ。
朝6時に出て、夕方6時に帰宅。
大阪から紀伊半島一周、12時間のツーリングでした。
平日の金曜日で、ツーリングしているバイクとすれ違ったのは、たったの2回だけ!
冬型の気圧配置で冷え込んでるこの時期の平日ともなれば、皆さんツーリングどころじゃないですよね。
朝の山を越える時の道路沿いの気温表示は、-2℃とか-3℃でした。
走行距離:553.3km
燃費:21.13km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XE23mmF1.4R
« フロントフォークオイル交換の効果 | トップページ | ホンダゴリラ バッテリーと、タイヤ交換 »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
コメント