フロントフォークオイル交換の効果
車検の際にフロントフォークのオイルを交換しました。
今日、少し走ってきたので、その効果(変化)について書きます。
まず最初に「おっ!これは」と思ったのは、路面の細かい凹凸を気持ちよく吸収してくれるようになったと思いました。
フロントサスペンションのフリクションがなくなって、フロントフォークがスムーズに動く感じ・・・と言えばいいでしょうか。
もっと感覚的な表現をすれば、「しっとりした」という感じです。
オイルを交換する前は、けっこう路面の凸凹に対して反発する感じがあったものが、オイルを交換してからは、最初にスッと吸収してからダンピングが効くようです。
また、大き目の路面の段差等サスペンションの作動範囲が大きいストロークに関しては、以前との違いはあまり感じられませんでした。
フォークオイルの交換・・・これは意外とお薦めです。3年3万キロ使ったオイルなら交換して損はないと思いました。
バイクに乗っていて、気持ち良さが向上しました。
« 1回目の車検 | トップページ | 紀伊半島一周ツーリング »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
「パーツ」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- Cardo(カルド)購入と、CBオイル交換(2021.12.06)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
コメント