CB1100タイヤ交換 メッツラーZ8M
タイヤを買い換えました。
CB1100に合うサイズのタイヤの種類は少ないです。
今思い出せるだけでは、
BSのT30
ダンロップのロードスマート3
ぐらいです。
ところが、先日の当ブログでも書きましたが、メッツラーからCB1100に合うサイズのタイヤがありました。
Z8Mというツーリングタイヤです。
リアタイヤです。
2りんかんで、前後工賃込みで51300円(税込み)でした。
お買い得商品だと3万円台で置いてあるのに、特殊なサイズのタイヤは高くつきます。
リアタイヤ
140-70R18 67W
フロントタイヤ
110-80R18 53W
新品タイヤは、断面が丸くていいですね。
操縦性も丸いのが実感できます。素直にバイクを操縦できます。
本来は、この感触で走れるべきものが、タイヤが減ってくると断面形状が変わってしまって、本来の素直な操縦性がスポイルされちゃいますね。
そういうことが、タイヤを新しくしたときに実感します。
2りんかんから自宅まで2km弱の距離しか走ってないので、タイヤのマークがまだ残ってます。
このあと、80kmほど走りました。
最初、2りんかんで装着してもらって自宅に帰るまでに乗った印象は、「硬い」でした。
空気圧が高すぎるんじゃないの?って感じの硬さを感じました。
ここは、ミシュランとは違う味なのでしょうか。
自宅に帰って空気圧を測ってみると、フロント2.4、リア2.8と、若干少ないぐらいでした。
タイヤを取り付けて、しばらくして落ち着くと、タイヤの張りが調整されて若干の空気圧ダウンはあるんでしょう。
昼食を食べてから、走りに行きました。
やはり断面形状の丸い新品タイヤは気持ちがいいです。
バイクもひらりと軽くバンクする感じがあります。
新しいタイヤは滑りやすいので、慎重に走りましたが、ある程度慣れてくると徐々に倒しこみます。
グリップに不安はなく、最初に硬いと感じたタイヤも、慣らしが進むとしなやかさが増してきました。
まだ80キロしか走ってないので、今後このタイヤの印象は、当ブログに書きたいと思います。
タイヤ交換
オドメーター:32,638km
前回のタイヤ(F:ミシュランパイロットロード3・リア:BS T30)は、17,257km使用しまいした。
フロントタイヤは、スリップサインが見え始め、リアタイヤはまだあと1000km以上はスリップサインが出ないような状態でした。
もしかしたら2万キロぐらい持ったかも???
« 散歩ツーリング 信楽・伊賀上野方面 | トップページ | 富士山までちょっと日帰りツーリング 2016/5/21(土) »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
「パーツ」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- Cardo(カルド)購入と、CBオイル交換(2021.12.06)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
コメント
« 散歩ツーリング 信楽・伊賀上野方面 | トップページ | 富士山までちょっと日帰りツーリング 2016/5/21(土) »
タイヤが2万㎞近く持つとは驚きです。5000㎞~1万㎞というのが自分が思っていたタイヤの寿命なのです。
次回タイヤの候補になりました。
しかし釣りのいい時期になってきたのであまりバイクに乗らなくなってタイヤは減りませんけど・・・
投稿: やっさん | 2016年5月16日 (月) 22時51分
やっさん>
書き込みありがとうございます。
タイヤの減り具合って、乗り方でかなり違ってくるものだと思っています。
私はバイクに乗る前は、ずっとクルマを趣味にしておりまして、その際でもクルマを見る時は必ずタイヤに目が行きます。
いいクルマだなと思ってタイヤを見てがっかりしたりもよくあります。
銘柄もそうですが、タイヤの減り具合でオーナーの運転技量が見えてきます。
タイヤが長持ちするから運転がうまいとはいいませんが、うまい減らし方・・・というものは、二輪においても同じだと信じています。
と、自分に言い聞かせながらバイクの運転を今後も磨いていきたいと思ってます。
投稿: Jun☆ | 2016年5月19日 (木) 10時48分