ゴリラ ホイール交換
以前、ゴリラのタイヤ交換をしたとき、実はフロントタイヤを外すときに失敗しました。
何を失敗したのかと言いますと、ゴリラのホイールは左右分割式でして、タイヤを外すときはこのホイールを分割してタイヤを外します。
ホイールは4つのボルト+ナットで留まっています。
リアタイヤはスムーズに外して新品タイヤ+チューブを入れたのですが、フロントの時にうっかり空気を抜くのを忘れて、4つのボルト+ナットを緩めてしまいました。
1本外した時に、「パーン」という音とともに、ホイールが若干曲がって外れてしまったのでした。
新品タイヤを入れる時に、この4つのボルトで締め込むと、何とかホイールが合わさったので、しばらくそのまま乗ってました。
しかしついこの前、ある程度のスピードで走ってる時に、やはりフロントタイヤから振動が感じられました。
走行中見てみると、ホイールが若干振れてます。
ということで、ホンダドリームで部品を注文、本日納品されたので、取に行ってきました。
帰って来て早速取り付けです。
純正のホイールです。
左右分割式なので、2枚ですね。
これを4つのボルト+ナットで留めます。
ホンダ純正
・リム.L.ホイール NH35M 品番:42702045671ZA
・リム.R.ホイール NH35M 品番:42701045671ZA
値段は、それぞれ\1,998です。
フロントホイールを外します。
新品のホイール、左右。
8×2.5インチです。
交換完了。
軽く回してみましたが、当たりまえですが、振れもなく完璧です。
気持ちいいですね。
約1時間で作業完了です。
« JR名松線と長野峠ツーリング | トップページ | 雨の高野龍神スカイラインと和歌山の海 »
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
「パーツ」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- Cardo(カルド)購入と、CBオイル交換(2021.12.06)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
「ホンダゴリラ」カテゴリの記事
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- ゴリラのオイル交換(2020.06.29)
- ゴルフGTI16Vオイル交換&ワックス掛け(バイクも)(2017.11.22)
- ゴリラ ホイール交換(2016.06.20)
- ホンダゴリラ バッテリーと、タイヤ交換(2016.03.04)
モンキーとかゴリラいいですねえ。いいプラモデルのような題材なので。
保険の特約だと何台原付があっても同じ価格なので、1台買ってしまいそうです。
投稿: やっさん | 2016年6月29日 (水) 22時11分
やっさん>
ゴリラ、50ccなので、全くパワーがなく、少しの登り坂でもエンジンがうなります。
まぁ、そこがかわいいんですけどね。
おもちゃです。
我がゴリラは、確か1991年に買ったと思います。
当時は定価13万円前後だったと記憶してますが、今は30万ぐらいするんですね。
ビックリ!!!
大事に乗ろうと思います。
投稿: Jun☆ | 2016年7月 2日 (土) 22時08分