12か月点検と、CB1100RS試乗
本日、CB1100を12か月点検に、ホンダドリームに持って行きました。
特に気になる症状もないので、通常の点検です。
ちなみに、2017年モデルのフロントフォークに付け替えるといくらぐらい掛かるか聞くと、工賃入れて約10万とのこと。
う~ん・・・悩む。
その後、2017年のCB1100RSに試乗させてもらいました。
ホンダのサイトから画像を拝借しました。
まず、跨った印象は、乗車姿勢が前傾なこと。
試乗の途中にショーウィンドウに映る自分の姿勢を見て、思った以上に前傾になってました。
次に、何故か運転してると、自分のCBより軽く感じました。
何故だろう?ガソリンがほぼ空に近かったからだろうか?
一番の魅力は、排気音です。
ノーマルの2本出しのマフラーですが、自分のワイバンのマフラーより音量が大きいかも!と思わせるほどの迫力があります。
普通に街を流して走ってても、低音で歯切れのいい素敵な音がします。これだけでもCB1100の大きな魅力ではないでしょうか。
ディーラーに帰って来て、CBを停めて少し離れたところから見た後ろ姿・・・めちゃめちゃかっこいいです。
やっぱりリアタイヤが太いというのは魅力ですね。
ネットや雑誌などで低速のトルクが増えたと書いてますが、気を付けて乗らないとわからない程度だと感じました。
私のCBは2000回転あたりにトルクの谷がありますが、それは新型には全くなかったのは確かですが。
それと車体が軽く感じたのは、このトルクが太ったことからそう感じたのかもしれません。
RSの魅力は、
①排気音
②リアタイヤの太さ
③タイヤ交換の際にいろんな銘柄から選べること
でしょうか。
この3点を得るために、追い金100万で買い換える???
う~ん、もったいないか。
« 三重の海を観に(鼓ヶ浦海水浴場)ツーリング | トップページ | 12か月点検 »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
コメント