紀伊半島一周
冬です。
日本海側はまだまだ雪が降る季節。
この時期は北へは行けず、南を目指しました。
行先は、紀伊半島一周。
R42がお気に入りです。
最高の国道だと思います。
奈良の十津川や北山を抜けるルートは山を越える時に凍結が心配なので、伊勢方面からぐるっと時計回りに一周してきました。
大阪からR163で津方面へ。
伊勢自動車道の久居ICから高速に乗り、紀勢自動車道の紀伊長島で降りました。
紀勢自動車道が、尾鷲まで伸びてたのが驚きです。どんどん延伸してますね。
でも、紀伊長島で降りて、景色の良いR42を走ります。
紀伊半島に来ると、必ずここで記念写真を撮ります。
獅子岩
獅子岩から少し南下したところの海岸です。
すごくきれいだったので、海岸に降りてみました。
R42を走ってたら、気になる駅が見えたのでUターンして戻ってきました。
湯川駅
海沿いの駅はいいですね。雰囲気があります。
しばらくしたら、踏切の警報音が聞こえました。
列車が来る!と思って待ってたら、特急くろしおが通過して行きました。
これもR42を走ってて、綺麗な景色だと思い、Uターンして戻って来て撮影しました。
この時も運よく特急くろしおが通過しました。
お昼ご飯は、串本の道の駅「橋杭」の向かいの食堂へ。
数年前にここでうどんを食べておいしかったので、今回も行きました。
中に入ってみると、店内が改装されていて、洒落た感じになってました。
以前の食堂の雰囲気の方が良かった気がしますが・・・
味はそのまま、かつおの風味の聞いた、すごくおいしい料理です。
私のお気に入りです。
串本を過ぎてR371を北上すると、日本のエアーズロック「一枚岩」が見えてきます。
ツーリングマップルによると、高さ100m、幅500mもあるそうです。
これが一つの岩だとは・・・驚きです。
このあと、R42をぐるっと回って、印南ICから高速に乗って帰ってきました。
久しぶりの長距離ツーリングで疲れましたが、楽しかったです。
走行距離:544.2km
燃費:20.76km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF18mmF2R
« 12か月点検 | トップページ | びわ湖一周ツーリング »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
コメント