« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
今日は少し遠くまでツーリングしてきました。
前々から行きたかった、富山地方鉄道。
ここには京阪電車の特急3000系車両が富山地方鉄道に譲渡され、富山で現役で走っています。
ダブルデッカー車両を組み込んだ編成は3両編成で特急列車として運用され、それ以外は2両編成で普通列車として走ってるようです。
朝6時半に出発、北陸自動車道の黒部ICで降りて、そこからは宇奈月温泉まで30分ほどです。
到着したのは12時頃でした。
道の駅うなづき。
ここでお土産を買いました。
途中の駅に普通列車が停まったので、急いでシャッターを切りました。
富山地方鉄道の宇奈月温泉駅。
駅前の噴水は、温泉が出てました。
ホームには、先ほどの普通列車が停まってます。
富山地方鉄道の駅から少し奥に進むと、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅があります。
ここからトロッコが出てるんですね。
4月20日から一部区間で営業運転開始だそうです。
今日は冬季で運休してました。
駅前にはこのようなモニュメントが。
けっこう本格的な模型です。かっこいい
駅前には足湯もあります。
最近できたのかな?新しい感じでした。
奥に停まってるのが、トロッコです。他にもいろんな色のトロッコがありました。
少し戻って写真撮影を。
ダブルデッカーを待ってたのですが、それより先に普通列車が来ました。
これも元京阪電車3000系です。色が緑になってますが。
その後、ようやく来ました。
ダブルデッカーの特急
時代祭の行列図も、そのままきれいに残されています。
再び宇奈月温泉駅へ。
元3000系が並んでます。
帰りも待ち構えて撮りました。
これだけの為に、13時間弱を掛けてバイクでツーリングに出かけました。
大阪から富山って・・・遠いな~!実感しました。
走行距離:782.2km
燃費;
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
前回、ホイールをきれいに掃除しましたが、ついに新しいタイヤを購入しました。
ミシュランのタイヤにカンバックしました。
以前はコンチネンタルのスポーツコンタクト3を履いてたのですが、今私のゴルフに履いてるタイヤサイズは
205/45-17です。
8年前にこのサイズでミシュランのタイヤはラインナップになかったのです。
イギリスかフランスかのミシュランのwebサイトを見ると、このサイズがあったのですが、日本には無し。
ミシュランに問い合わせて、海外モデルでいいので輸入してくれないかと相談しましたが、当然無理との返事。
BSなど国産タイヤの性格はある程度知っており、選択肢に入らず。
コンチネンタルでこのサイズのタイヤがあったので、当時はこのタイヤにしました。
それから8年、摩耗してきたことをきっかけに、今回ようやくミシュランタイヤを購入しました。
今までのミシュランの履歴は、パイロットSXと、パイロットスポーツ。それとスタッドレスのXice
あくまで私見ですが、ミシュランのタイヤの特徴を言葉で表すと、私の中では「モチ」なんです。
路面とのコンタクトの感触が、モチモチしてる気がします。
この味が何とも言えず好きなんです。
ちなみに、今まで履いてたコンチネンタルは、私の感じでは、「消しゴム」という感じです。
モチよりは少し硬く、ダンピングより反発力が少し強いイメージです。
全体
パイロットスポーツ3
サイズです。
このタイヤはイタリアの工場で作られたようです。
初めて履いたミシュランは、フランス製、次もフランス。
今履いてるスタッドレスはスペイン、今回はイタリアですね。
2016年48週の製造です。
ゴムが真新しくて、気分がすごくいいです。
新品時のトレッド。
これだけ綺麗だと、路面にこすりつけるのがもったいない気がします。
現在、我が愛車、ゴルフGTI16Vにはスタッドレスタイヤを履いています。
冬以外には、BBS RG-Rにコンチネンタルのスポーツコンタクト3を履いています。
距離は37,000km程を走行しており、残り溝は3.5mmぐらい。スリップサインまで2mmを切りました。
この状態をどう考えるかですが、まだ使えることは確かであり、雨の日に走っても極端にグリップが低下したという実感はありません。
しかし、そろそろ交換時期かなと思っています。
今日は朝から天気がイマイチで、どこにも出かけられません。
なので、以前からやろうと思っていたこと。。。
このBBSホイールにワックスをかけてピカピカにしようと思います。
これが水できれいに洗ってからワックスを掛けたピカピカ状態のホイールです。
裏側までしっかりワックス掛けしましたよ。
BBSの刻印。下には鍛造の証、FORGEDの文字が
今使ってるコンチネンタルスポーツコンタクト3は、2009年28週に製造ですね。
約8年前のタイヤ。もう交換時期ですね。
ただ、ガレージは室内、冬はスタッドレスなので室内保管。
紫外線に当たる頻度が低いと、8年経ってもひび割れしないことがこれによりわかります。
溝はこんな感じです。
全てのタイヤを測ったワケではありませんが、このタイヤは残り溝3.5mm(実測)
スリップサインまで2mmを切りました。
目測ではありますが、他のタイヤはもう少し減ってるものもありました。
思い切って履き替えることにしましょう。
最近のコメント