富山地方鉄道と宇奈月温泉へ
今日は少し遠くまでツーリングしてきました。
前々から行きたかった、富山地方鉄道。
ここには京阪電車の特急3000系車両が富山地方鉄道に譲渡され、富山で現役で走っています。
ダブルデッカー車両を組み込んだ編成は3両編成で特急列車として運用され、それ以外は2両編成で普通列車として走ってるようです。
朝6時半に出発、北陸自動車道の黒部ICで降りて、そこからは宇奈月温泉まで30分ほどです。
到着したのは12時頃でした。
道の駅うなづき。
ここでお土産を買いました。
途中の駅に普通列車が停まったので、急いでシャッターを切りました。
富山地方鉄道の宇奈月温泉駅。
駅前の噴水は、温泉が出てました。
ホームには、先ほどの普通列車が停まってます。
富山地方鉄道の駅から少し奥に進むと、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅があります。
ここからトロッコが出てるんですね。
4月20日から一部区間で営業運転開始だそうです。
今日は冬季で運休してました。
駅前にはこのようなモニュメントが。
けっこう本格的な模型です。かっこいい
駅前には足湯もあります。
最近できたのかな?新しい感じでした。
奥に停まってるのが、トロッコです。他にもいろんな色のトロッコがありました。
少し戻って写真撮影を。
ダブルデッカーを待ってたのですが、それより先に普通列車が来ました。
これも元京阪電車3000系です。色が緑になってますが。
その後、ようやく来ました。
ダブルデッカーの特急
時代祭の行列図も、そのままきれいに残されています。
再び宇奈月温泉駅へ。
元3000系が並んでます。
帰りも待ち構えて撮りました。
これだけの為に、13時間弱を掛けてバイクでツーリングに出かけました。
大阪から富山って・・・遠いな~!実感しました。
走行距離:782.2km
燃費;
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
« ミシュランパイロットスポーツ3購入 | トップページ | ミシュラン試走 »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 蔵王ダムから関西線(加太方面)へ(2020.06.08)
- バイクで行く 旧北陸線の旅(今庄ー敦賀間と敦賀ー長浜間)2019/11/6(水)(2019.11.08)
- JR伊勢奥津駅へ(2019.09.02)
- 富山地方鉄道と宇奈月温泉へ(2017.04.13)
- JR名松線と長野峠ツーリング(2016.06.11)
コメント