ミシュランパイロットスポーツ3購入
前回、ホイールをきれいに掃除しましたが、ついに新しいタイヤを購入しました。
ミシュランのタイヤにカンバックしました。
以前はコンチネンタルのスポーツコンタクト3を履いてたのですが、今私のゴルフに履いてるタイヤサイズは
205/45-17です。
8年前にこのサイズでミシュランのタイヤはラインナップになかったのです。
イギリスかフランスかのミシュランのwebサイトを見ると、このサイズがあったのですが、日本には無し。
ミシュランに問い合わせて、海外モデルでいいので輸入してくれないかと相談しましたが、当然無理との返事。
BSなど国産タイヤの性格はある程度知っており、選択肢に入らず。
コンチネンタルでこのサイズのタイヤがあったので、当時はこのタイヤにしました。
それから8年、摩耗してきたことをきっかけに、今回ようやくミシュランタイヤを購入しました。
今までのミシュランの履歴は、パイロットSXと、パイロットスポーツ。それとスタッドレスのXice
あくまで私見ですが、ミシュランのタイヤの特徴を言葉で表すと、私の中では「モチ」なんです。
路面とのコンタクトの感触が、モチモチしてる気がします。
この味が何とも言えず好きなんです。
ちなみに、今まで履いてたコンチネンタルは、私の感じでは、「消しゴム」という感じです。
モチよりは少し硬く、ダンピングより反発力が少し強いイメージです。
全体
パイロットスポーツ3
サイズです。
このタイヤはイタリアの工場で作られたようです。
初めて履いたミシュランは、フランス製、次もフランス。
今履いてるスタッドレスはスペイン、今回はイタリアですね。
2016年48週の製造です。
ゴムが真新しくて、気分がすごくいいです。
新品時のトレッド。
これだけ綺麗だと、路面にこすりつけるのがもったいない気がします。
« ゴルフGTI16V BBSホイールワックス掛け | トップページ | 富山地方鉄道と宇奈月温泉へ »
「VW GOLF3」カテゴリの記事
- GOLF3 GTI16V(2022.02.09)
- GOLF GTI16V オイル交換(2021.10.22)
- 琵琶湖湖北の桜ドライブ 2021/4/6(火)(2021.04.07)
- ゴルフ3 GTI16V オイル交換(2020.11.23)
- ゴルフGTI16Vで早朝散歩(2020.04.27)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
「パーツ」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- Cardo(カルド)購入と、CBオイル交換(2021.12.06)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
「クルマ」カテゴリの記事
- GOLF3 GTI16V(2022.02.09)
- GOLF GTI16V オイル交換(2021.10.22)
- 琵琶湖湖北の桜ドライブ 2021/4/6(火)(2021.04.07)
- ゴルフ3 GTI16V オイル交換(2020.11.23)
- GOLF GTI16Vで奈良県柳生方面へ早朝ドライブ(2020.01.14)
コメント