円成寺(奈良県) 2017/5/10(水)
ゴールデンウィークも終わり、休みに少しプチツーリングへ。
R163から和束町へ抜ける県道62号線で木屋峠を経由します。
ほぼ和束町まで降りてくると、茶畑が増えます。
黒い布をかぶせた、かぶせ茶?玉露?かな?の比率が思ったより多い気がしました。
このあと、上野市から月ヶ瀬を通って、いつもの国道369号線沿いにある円成寺。
いつも通過するだけなのですが、
ふと、国道から見えるこの門の奥の美しい新緑に目がひきつけられ、思わず立ち寄りました。
ここは、紅葉もきれいなんですよね。
このお寺は中庭が美しいです。
静かでいいですよ。
走行距離:156.1km
燃費:20.35km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
« 風切音 | トップページ | 舞鶴 日本海ツーリング »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
コメント
« 風切音 | トップページ | 舞鶴 日本海ツーリング »
和束、上野、月ヶ瀬・・・おおおおー
なんと円成寺初めてでしたか。
369は、昭和46年のNHK大河ドラマ「春の坂道」までは、くねくね地道でした。ボンネットバスでぐらぐらゆらゆら1時間のゆりかご乗車でした。
円成寺は池の整備も未だ行われておらず、山門のなく、訪れる人もほとんどないとてもひなびた風情のお寺でした。こども心に奈良まであと半分とホットするとともに、お寺の佇まいに胸キュンでしたね。(笑)
最寄り駅は笠置駅なので、そこから関西本線を利用することも多かったです。まだSLが客車や貨車を引っ張っていました。汽笛がかなり遠くまで聞こえていました。わたしにとっては、JR難波はいつまでも国鉄湊町ですねえ。とってもいい写真ありがとうございます。
投稿: うらとらまん | 2017年5月16日 (火) 10時00分
うらとらまんさん>
書き込みありがとうございます。
R369の旧道は、さすがに私は知らないのですが、未だに「こちらが旧道だろうな」って思う道は残ってますね。
地道の時代となるとかなり昔の話だろうと思いますが、昔の国道って山を越え谷を越え、目的地まで冒険感覚でしたよね。
ああいう時代も、古き良き時代で懐かしいですよね。
今の国道は整備されすぎて、味が無いと常々思っております。
投稿: Jun☆ | 2017年5月17日 (水) 15時22分