風切音対策とミラーの関係
以前から、風切音対策でずっと考えていました。
ネイキッドバイクであるCB1100で、風切音の不満を言うのはナンセンスなのかもしれませんが、
先日、浜名湖へツーリングに行った帰りに、高速道路で強い向かい風を受けて走った時、あまり
の風圧に参ってしまいました。100キロでも辛い向かい風は初めてでした。
今までは多少の風でも100キロ以上の速度でも大丈夫でしたが、あれはさすがに堪えました。
それもあって、高速道路を走る時や冬など、風を防ぎたいときは、ビキニカウルを着けるのです
が、なぜかビキニカウルを着けると、耳元で騒音が激しくなります。
ぼぼぼ~~~という低音の風切音。
ライディングウェアにもよるのかもしれませんが、時速80キロぐらいで走行中に、同じように
ぼぼぼ~~~っという騒音を感じ、試しに右肩を左手で押さえてみました。するとこの低音の
ぼぼぼ~~~という音が右耳から聞こえなくなるのです。
左手を右肩から外すと、また右耳のあたりでぼぼぼ~~~~です。
次に、スタンディングをしてみると、これもまたぼぼぼ~~はマシになります。
つまり、ビキニカウルの後方あたりで空気の渦というか乱れがあるのだと思います。それも乗車時
で言うと、肩のあたり。
また、ビキニカウルを外して走行すると、この騒音も低くなります。
肩の高さの前方には、もう一つ、騒音源と思われるものがあります。ミラーです。
私は今はずっとノーマルのHONDA純正の丸型ミラーを使っていて、後方視界も含め満足して
いたのですが、この騒音を何とかしたいと思い、対策を考えていました。
一番に考えたのは、ミラーの高さ。
肩の高さではなく、もっと低いミラーを装着すれば解決するのではないかという仮説を立て、
ネットでいろいろミラーを検索するも、自分の気に入るものが見つかりません。
以前にナポレオンの「リュートミラー」を購入してみたのですが、CB1100に装着すると角度が合い
ませんでした。
取り付け位置を低めにしたいので、角度は水平に近く装着するとミラーの角度を一番上にしても
それ以上うえに向かず、後方の路面しか映し出してくれませんでした。
ちゃんと見えるように取り付け位置を上に向けると、CBの場合はブレーキレバーやクラッチレバーの
角度も一緒に変わってしまい、レバーが下向きになってしまうのです。
水平に近い角度が好きで運転しやすいのに、下向きにしてしまうと乗りにくいバイクになってしまう
ので、このリュートミラーは使用していませんでした。
ネットでいろいろ検索しているうちにこのようなモノを発見!
ハリケーンの角度アダプター。
これを使うと、リュートミラーが使えるのではないか。
中身はこのようなものです。
すこし値段は張ります。一つ1400円です。左右で二つ必要になります。
普通に取り付けると、こんな感じ
角度アダプターを間に入れて装着するとこんな感じ。
少し高くなりますが、角度は前向きに
つまりレバーを下向きにしたのと同じ効果があります。
このような視界(下に向いている)が
こうなりました。
今までさんざん悩んだのですが、この角度アダプターというボルトで解決しました。
こんな感じで取り付けることが出来ました。
風切音がどうなったかは、まだ走ってないのでわかりません。
風切音の原因が、ミラーにあるとは限りませんので。
この状態で、しばらく使ってみたいと思います。
« KUSHITANI(クシタニ) エクスプローラーネオジーンズ | トップページ | 上津ダムと、ミラー変更による騒音のその後について »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
「パーツ」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- Cardo(カルド)購入と、CBオイル交換(2021.12.06)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
「カスタム」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- GOLF3 GTI16V(2022.02.09)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
「ミラー」カテゴリの記事
- CB1100RSにヤマハ純正バックミラー(2021.05.18)
- 上津ダムと、ミラー変更による騒音のその後について(2019.04.09)
- 風切音対策とミラーの関係(2019.04.04)
« KUSHITANI(クシタニ) エクスプローラーネオジーンズ | トップページ | 上津ダムと、ミラー変更による騒音のその後について »
コメント