バイクで行く 旧北陸線の旅(今庄ー敦賀間と敦賀ー長浜間)2019/11/6(水)
ネットを見ていて、旧北陸線の跡地が残っていることを知りました。
現在の北陸トンネルが開通する前、明治のころから昭和39年まで、福井県へ鉄道で行くには、この線を使っていたようです。
蒸気機関車の時代ですね。
現在の北陸本線今庄駅から少し南下すると、国道365号線から県道207号線が分岐します。この207号線が旧北陸線です。
県道207号線は北陸本線の線路に沿って右にカーブします。やがて北陸本線は北陸トンネルへと吸い込まれますが、その右側を
県道207号線(旧北陸線)は上り勾配で山を登ります。
現代でいうと何でもない坂に見えますが、この勾配が25パーミルで鉄道にとっては難所なんですね。
蒸気機関車一両で、長大な列車や貨物車を引っ張るには厳しい勾配なのでしょう。
途中にある、大桐駅跡です。ホームが残されています。
左側の道路が旧北陸線跡(県道207号線)向こう側が今庄で今庄から25パーミルの勾配を登ってきています。
山の中を登る道路っていう感じですが、昔はここを蒸気機関車が登っていたと思うと感慨深いですね。
ここをしばらく上ると、山中信号場跡です。
案内板にあるように、勾配上で停車してしまうと次に上るときに発車できなくなっちゃうので、
平坦なところにスイッチバックで行き違い線を設けているようです。
左のダートになっているところが、水平な行き違い線、右側の今庄から登ってきている道路が本線です。
山中トンネル。今庄側の出口です。
右側のトンネルが、本線の山中トンネル。
左側が、引き込み線を延長するためのトンネル。行き止まりになってました。
長大な列車が折り返すためにトンネルによって線路を伸ばしたんですね。
すごく長いトンネルです。
たしか、1000メートル以上あったと思います。
クルマは一台しか通れません。行き違いは無理です。
まっすぐなトンネルなので、向こうから車が来てなかったら通行OKです。
先に入ったほうが優先ですね。
こんな狭いトンネルを蒸気機関車に引かれた列車が通ってたのですね。
これはその先にあるトンネル。内部はカーブになっているので、行き違いのための信号機が設置されていました。
しばらく進むと、北陸自動車道の水津PAが見えてきます。
ここが旧水津駅です。
PA内に案内の看板があります。
すごく景色がいいですね。
こんなところに駅があったとは。
水津駅から敦賀駅に向かってずっと下っていくと、北陸自動車道と並行に走り、やがて国道476号と合流し、
その途中にある、新保駅跡の看板。
そのまま下っていくと、北陸本線北陸トンネルの敦賀側の出口にたどり着きます。
立ち入り禁止のようになってますが、この中に北陸トンネル列車火災事故の慰霊碑があり、
そこに行くために歩行者用の扉から自由に中に入れます。
敦賀駅周辺では大規模な工事が行われています。
北陸新幹線の敦賀駅の建設です。
久しぶりに敦賀駅に行きましたが、駅舎が建て替えられていました。
10年以上ぶりに行ったので、驚きました。
新幹線が来ると、もっと豪華になるでしょう。
敦賀から滋賀県長浜へ向かって、国道8号線を南下します。
途中、県道140号線と分岐するほでその県道が旧北陸線です。
小刀根トンネル。現存する日本最古の鉄道トンネルだとか。
ほんとにここを蒸気機関車が通るの?というほど小さく見えます。
このまま県道140号線を進むと、もう一本、行き違いのための信号機の設置されたトンネルがあり、
その先は景色が開けて、北陸自動車道沿いに国道8号線へ向けて山を下り、木之本インター前の交差点に出ます。
旧北陸線をたどるツーリング。
なかなか楽しかったです。
昔の情景を想像しながら走ったり、当時の峠越えの大変さ、現代は便利になったよな~というありがたさが感じられました。
走行距離:348.9km
燃費:22.44km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 23mmF1.4R
« マキノのメタセコイヤとびわ湖の白鳥 GOLF GTI 16V 2019/11/05(火) | トップページ | CB1100タイヤ交換(ダンロップ ロードスマート3)DUNLOP ROADSMART3 »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 蔵王ダムから関西線(加太方面)へ(2020.06.08)
- バイクで行く 旧北陸線の旅(今庄ー敦賀間と敦賀ー長浜間)2019/11/6(水)(2019.11.08)
- JR伊勢奥津駅へ(2019.09.02)
- 富山地方鉄道と宇奈月温泉へ(2017.04.13)
- JR名松線と長野峠ツーリング(2016.06.11)
« マキノのメタセコイヤとびわ湖の白鳥 GOLF GTI 16V 2019/11/05(火) | トップページ | CB1100タイヤ交換(ダンロップ ロードスマート3)DUNLOP ROADSMART3 »
コメント