三重県鳥羽・パールロード・紀伊長島まんぼうへ
今日もいい天気で、ツーリングに行ってきました。
今日は伊勢方面。
パールロードを気持ちよく走って、そのあと、道の駅「紀伊長島マンボウ」で、マンボウの串焼きを食べられたらいいな・・・と。
パールロードの鳥羽展望台です。
天気が良くて景色もいいですね。
ここでちょっとびっくりしたことが。
トイレに行くのにバイクから離れたのですが、バイクに戻ると私のシートバッグの上にカラスが止まってるではないですか。
それも、ファスナーが開いて中身を物色されています。
あわてて追い払いましたが、気持ち悪いですね。
ファスナー閉め忘れてたかな?う~ん。
その後、景色を写真に収めようと、またバイクから離れました。
バイクに戻るとまたカラスが。
やっぱりシートバッグのファスナーが開けられて、中身を物色されてました。
食べ物なんて入ってないっちゅうねん。
しかし、カラスってファスナーを開けて中身を取るんですね。
そんな知恵があるとは・・・びっくりだ。
今度から気を付けよう。
このあとは、国道260号線を西に向かって走り。
道の駅「紀伊長島マンボウ」へ。
ここへ初めて来たときは、マンボウの串焼きを食べたかったのですが、
マンボウが不漁で、代わりにサメの串焼きを食べました。
次に行ったときは、串焼きコーナーは「土日のみ営業」と書いてました。
なので、今回も串焼きコーナーは営業してないだろうと思ってたのです・・・
開いてました。
マンボウの串焼き一本を注文しました。
値段は400円(2020年1月時点)
マンボウが食べられるのは珍しいですよね。
食べてみましたが、これが美味しいのなんのって。
感激しました。
まず、すごくみずみずしいのです。水分を多く含んでいます。
店のお父さんに話を聞くと、マンボウは長期に保存するには冷凍しないといけないそうです。
生のままで置いておくと、それだけで水分がどんどん抜けて、身が小さくなるとか。
で、今日は捕れたてなので、冷凍ではないとのこと。
定置網に引っかかったら仕入れがあるけど、不作だと品切れになるので、いつもあるとは限らないようです。
私が初めて行ったときが、その状況だったのですね。
食べてみると、水分が多くてみずみずしく、香ばしくて、柔らかいです。
柔らかさは・・・そうですねぇ。脂肪分を食べてるような歯ざわりといえばいいでしょうか。
予想を超えたおいしさでした。
臭みなんて全くなかったです。
お昼時は少し過ぎてましたので、食堂で「サンマ寿司定食」を頂きました。
美味しかったですよ。サンパ寿司もこのあたりの名産です。たしか。
おみやげにも買いました。
走行距離:449.1km
燃費:21.38km/L
燃費:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
最近のコメント