CB1100 リアウィンカー移設
私のCB1100でのツーリングの際には、パンク修理キットをバイクに括り付けています。
スマートに小物入れに入ればいいのですが、パンク修理キット+小さな空気入れを入れるほどのスペースがありません。
なので、左リアのサイドに小さなカバンを付けてその中に入れてツーリングします。
ところが、CB1100ではその位置にリアのウィンカーがあって、少々邪魔になります。
そこで、リアウィンカーを移設することにしました。
プロトのCB1100用リアウィンカー移設キット(品番:PCG173-WS )
メーカーサイトより画像を拝借しました。
リアフェンダーを少し外して取り付けましたが、少し難儀したのが配線の取り回し。
取扱説明書には簡単な配線の略図はあるのですが、さっぱりわかりません。
シート下からどうやってフェンダーの後ろまで配線を持ってくるのでしょう。
テールランプの配線は、シート下からフェンダーに空いてる小さな穴から下に出して、
テールランプ裏に同じようにフェンダーに穴が開いていてスマートに配線がテールランプまで繋がっています。
しかし穴が小さすぎてウィンカーのコード左右分の隙間はありません。
ここさえうまく通ればフェンダー裏に配線できるのに!
試行錯誤しながら何とか配線しました。
素人ではこれが限界です。
この角度ではわからないでしょ?
しかし、残念ながらテールランプの上部の隙間から配線を外に出しました。
外から見えるのがちょっとカッコ悪いのですが、これ以上うまく配線を隠すことができませんでした。
私の限界です。
前のほうから見るとこんな感じ。
ノーマルがこの位置じゃないの?って思えるほど、自然な位置だと思います。
ちなみにノーマルの位置は・・・
ここです。
というか、グラブバーを取り換えてるので、ノーマルより少し前になってるのですが。
この位置からナンバー横に移設したということです。
思ったより違和感がなくてよかったです。
« CB1100のブレーキパッド交換 | トップページ | 伊勢奥津へツーリング »
「CB1100」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「バイク」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- リアアクスル調整後(2022.01.26)
- リアアクスルのアライメント(2022.01.17)
「パーツ」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- YBR125とゴリラのオイル交換(2022.02.28)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- Cardo(カルド)購入と、CBオイル交換(2021.12.06)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
「カスタム」カテゴリの記事
- CB1100RSのオイルクーラーガード(エッチングファクトリー)購入(2022.05.08)
- リーガルと宮城興業のシューズリペア(革靴靴修理)(2022.04.06)
- GOLF3 GTI16V(2022.02.09)
- CB1100RSにフォルスデザインのタンクプロテクターを装着(2022.01.14)
- CB1100RSにビキニカウル(シックデザイン ロードコメット)を装着(2021.11.29)
「HONDA」カテゴリの記事
- 月ヶ瀬へ朝の散歩ツーリング(2022.05.23)
- 津山ホルモンうどん・宮本武蔵の里と井倉洞へツーリング 2022/5/14(土)(2022.05.16)
- 比奈知ダムから針テラスへ(2022.05.09)
- 琵琶湖一周ツーリング(2022.04.25)
- 桜咲く大柳生~月ケ瀬へ(2022.04.06)
コメント