kawasaki ninja ZX-25R 発売に思うこと
カワサキのニンジャZX-25Rが発売になりましたね。
250ccの4気筒車で、話題になっていると思います。
確かに250㏄クラスに乗りたい人が4気筒というキーワードで魅力を感じるでしょう。私も魅力に感じます。
(カワサキのHPから画像を頂きました)
4気筒250㏄を最初に出したのが、カワサキだったのがうれしいのですが、カワサキと言えば。
カワサキには他のメーカーにない強みがあります。世界唯一です。
そう、スーパーチャージャーです。
このスーパーチャージャーを使うと、250㏄が500㏄のエンジンの性能を手に入れられます。
最近の自動車の世界では、ダウンサイジングターボが流行っています。つまり小さな排気量で大排気量エンジン
と同等の性能を得ようという技術です。
1.2リッターエンジンにターボを付けて2リッターエンジンと同等の性能、優れた燃費が得られます。
高級車であれば2リッターターボで、3リッターや3.5リッターの性能が得られます。
カワサキはこの思想で250㏄にスーパーチャージャーを装着して、パワーもトルクも2倍、つまり500㏄と
同じ性能を得ることが出来ます。
500㏄の性能を車検のない250㏄で得られるのです。
そうなると、400㏄にスーパーチャージャーをつけて800㏄と同じ性能にすれば、普通二輪免許で800㏄の
性能のバイクに乗れるのです。
おまけに、250㏄なら250㏄の車重で500㏄クラス、400㏄の車重で800㏄クラスの性能です。
値段が高くなりますが、400㏄のバイクですが、ライバルは800㏄のバイクです。少々高くても大丈夫。
250㏄や400㏄でも、パワーがあるので高速道路で楽々です。長距離ツーリングでも悠々と走れます。
BMWのGSや、ホンダのアフリカツイン、スズキのVストロームのライバルに、
カワサキの400㏄スーパーチャージャーのアドベンチャーなんて、ちょっと夢がありませんか?
そんなバイクを、カワサキが出してくれないかな~・・・と夢を見ています。
これは、今はカワサキにしかできないことです。
もしこれが当たったら、他社がスーパーチャージャーやターボを開発するまでの間は、カワサキの独壇場になるでしょう。
高齢者は重いバイクが苦手なので、小排気量の軽いバイクでリッターバイクに負けない性能であれば需要があると思います。
若者は車検のない250CCで、500㏄くらいのミドルクラスの性能が手に入ったら、少々高くても売れるのではないかと。
いかがでしょうか。カワサキさん
最近のコメント