紀伊半島の丸山千枚田と、紀州岩清水豚を食べにツーリング
以前買ったツーリングの雑誌に、紀伊半島の丸山千枚田(熊野市紀和町)が紹介されており、一度は行ってみたいと思ってたのですが、本日ようやく実現しました。
実は前回紀伊半島一周ツーリングしたときに、この千枚田を見に行きたかったのですが、場所がわからず断念した経緯があります。
シルバーウィークまっただ中なので、どこに行っても混雑してるだろうと思い、朝5時過ぎに出発して、早々と帰ってくるつもりです。
行きはR169で、帰りはR168の予定です。
R169の途中にある、七色ダムです。
R169はこのダムの上を通ります。
写真にはありませんが、このダムの向こう側が絶景でした。
ダムの上を走りながら下を見ると、なかなか良い景色が広がってます。
真っ青な空に、山々の濃い緑が映えます。
R169を進むと吊り橋が見えてきます。
ツーリングマップルによると、「バイクで渡れる長い吊り橋」と紹介されています。
紀伊半島の川の水の色は、この北山川も熊野川も、独特な緑色ですね。
他ではあまり見られない気がします。
道の駅「おくとろ」です。
ここで筏体験の受付をしてました。
さすがシルバーウィーク、第1便も2便も満席ですとプレートが掛かってました。
R311を走っていると「丸山千枚田」の案内看板があり、その通りに進むと千枚田を下から徐々に上り坂を上って行くルートになりました。
途中に展望所が設置されていました。
一番よく見えるのはここ。県道40号線沿いから一望できました。
雑誌に紹介されていた写真もおそらくここから撮影されたものだと思います。
R311沿いにあるさぎり茶屋で、おみやげをゲット。
ホントは以前買った時においしかった「さんま寿司」が欲しかったのですが、売り切れてて
代わりに「これおいしいよ」っておばちゃんのおすすめの「いさぎ寿司」を買いました。
帰って来て食べましたが、これめちゃ旨かったです。
お薦めは信用するもんですね。
で、その隣の食堂で食べた、紀州岩清水豚を使った、とんかつ(ヘレ)定食です。
幻の豚だとか。
雑誌によると、以前に「どっちの料理ショー」で紹介されたことがある幻の豚だそうです。
このあとはR168で北上して、大阪まで帰ってきました。
ホントはいつも通過してた熊野本宮にお参りしようかと思いましたが、連休のため駐車場に入るクルマで渋滞するほど混雑でしたので、今回もパスしちゃいました。
いつかお参りしたいと思います。
さぎり茶屋から4時間ぐらいで帰って来れました。
もうちょっと休憩をはさんだ方が楽だったかも・・・
帰ってきたのは15時半ごろでした。
走行距離:394.5km
燃費:21.8km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
最近のコメント