バイクで行く東海道五十三次
ふと思い立って、東海道五十三次の旧東海道をバイクで走ってみようと思いました。
大阪在住ですので、東京まではなかなか行けません。
ということで、今日は四日市から三条まで走ってみました。
大阪からはR163で伊賀上野まで出てから名阪国道で亀山方面へ。
まずは47番目の宿場、関宿に立ち寄りました。朝の光がまぶしいです。
以前にも来たことはあるのですが、RSでは初めて訪れました。
関宿から46番、亀山宿へ向かったのですが、亀山宿で写真を撮るのを忘れました。
亀山宿の次は、45番、庄野宿です。
その次が44番石薬師宿
石薬師宿の中の、小澤本陣。
このまま北上して旧東海道を四日市まで行きました。
そこからUターン。
国道1号線を関まで戻ります。
関宿から次は48番目、坂下宿へ向かう途中、東海道五十三次の名称を書いた柱が並んでいるところがありました。
坂下宿です。
ここから鈴鹿峠を越えるのですが、険しい山道になりバイクでは通れません。
なので国道1号線で鈴鹿峠を越えました。
49番の宿場、土山宿へ向かう途中の街道橋。
歌川広重が描いた街道橋を復元したそうです。
土山宿
土山宿の本陣跡。
水口淑へ向かう途中、街道の松林という看板があったのですが、松の木が
あまり多くありません。台風か何かで倒れちゃったのかな。
50番目の水口宿の本陣跡は、ごみ置き場になっちゃってる。ショックですね。
水口宿の三叉路です。
ここは以前、NHKのブラタモリでも紹介されていましたね。
51番目の石部宿の写真は撮ってませんでした。
草津宿へ向かう途中の一里塚。
草津宿
ここは一方通行だったのでバイクを押していこうと思ったのですが、「2輪車を除く」と書いてました。
良かった。通ることができました。
草津宿の本陣跡です。
このあと大津宿にも行ったのですが、写真を撮ってません。
その後、逢坂山を越えて京都市内へ行き、三条大橋の交差点まで行きました。
細い旧街道なので、ゆ~っくり走ったので、時間がかかった割には距離は伸びませんでした。
走行距離:263.9km
燃費:20.38km/L
カメラ:FUJIFILM X-Pro1 XF23mmF1.4R
最近のコメント